痩せそうです。

痩せそうです。

今週は主に蒸気配管と冷水配管のチェックを行いました。
すごく歩き疲れました。

配管の熱で暑かったり、寒かったり大変です。

週末は熱が出てしまい、寝込んでいます。
明日には治るかなぁ?

資格の勉強の方はちょっと滞ってしまってますが、
来週から頑張ろう。

やまねこ、防災センター要員になる

配属先の詳細が判明しました。
防災センターの様です。

会社負担で、自衛消防技術試験等も受けられるようですが、
「参考書は自前で買って早めに勉強を始めておいて~」
とかる~く言われてしまいました。

独立系の会社なので、契約とれなくて、
現場が無くなっても”次”に活かせる資格と経験が積めると
思えばいいですかね?

そして、今週の社内研修は役に立つのかコレ?って内容で、
特に電話応対とかそれだけ?って感じでした。
前向きに「簡単で良かった」と思うことにしましょう。

やまねこ、初のタブレット購入(ASUS ZenPad 3S 10 LTE)

初出勤を終えましたが、研修のみなので、目新しいことは特に何もありません。

それから資格取得に向けて新アイテム、タブレットを購入しました。

これは便利そうです。

今までは、ページを開いて、左に問題、右に回答が載っているので、
計算機で隠していました。
タブレットだと、そもそも1ページしか表示されません。

大きさも9.7型でいい感じです。

f:id:kijoyamaneko:20170403184258j:plain

 

やまねこ、ビルメン生活開始

4月1日からビルメン生活を開始していますが、
土日で休みの状況ですので、実質明日からです。
1週間本社で研修らしいのですが、何をするのか楽しみです。

さて、今日も電工2の勉強しています。
正直、筆記で落ちる気がしないくらい過去問とテキストで勉強をしているので、
電験の勉強に切り替えようか検討中です。

使用しているテキストはこれです。

f:id:kijoyamaneko:20170402165133j:plain

絵がいっぱい、フルカラーですので、特に鑑別などが分かりやすいです。

訓練校で買わされたものですが。。。

 

給料1,000円アップのためにも頑張るぞ(重要)

退職まで考えたら結構な額になりますしね。

1,000円×12ヶ月×32年=”38万4千円”也

 

やまねこ、窓を開ける

今日は、暖かかったので、窓を開けてみました。

 

すると、赤ちゃんの泣いている声が聞こえてきます。

隣に赤ちゃんがいるのは、知っていたのですが、これまで泣き声に気づくことはありませんでした。

窓を開けるとハッキリと聞こえました。

 

しばらく泣いていて、「まぁ赤ちゃんは泣くのが仕事だよね」と思っていたのですが。。。

 

パパが「食べちゃうぞ~」と赤ちゃんに話しかけ始め。

ママは歌を歌い始めました。

 

心がほっこりしました。

頑張れ隣のパパ、ママ

 

いやー春だなぁ~

やまねこ、職業訓練校を卒業する

無事、6ヶ月コースの訓練を修了しました。
4月からはビルメンになれそうですし、訓練校には感謝しかありません。

ただ、10月から3月のコースは取得できる資格に限りがあり少々困りました。

☆取得した資格
----------------------------
二級ボイラー技士
第三種冷凍機械
乙種第4類危険物取扱者 ※入校前に取得済み
----------------------------

そして、電工の試験と冷3については試験の受験申請期限が
訓練期間より前で、入校前に気づかないと受験ができないんですよね。。。

入校して分かったことは、
①入校前に消防設備士を取得する
 そもそも授業がなく自主勉強するしかないので、
 入校前の暇な時間を利用して取得した方がいいと思いました。

②ボイラーは入校後に勉強を始める
 私は入校前に自主勉強して試験のみ合格していましたが、
 あまり意味はありませんでした。
 授業の時間が無駄になりますし、実際にボイラーを動かす
 学習もしますので、訓練校での学習の方が効率がいいと感じました。

③冷3は予習復習をしっかりと
 冷3の授業が皆さん一番難しそうでした。
 授業の開始が12月末頃からでしたが、私は11月に試験を受けて
 合格していましたので、復習のような状況でした。
 私は中々理解できず、丸暗記で無理やり覚えたところなどが、
 再学習できて助かりましたが、他の方は、「難しい」と言っていました。
 私が自主学習を始めたころに、これ合格できるの?って感じでしたので、
 同じ気持ちを味わったのでしょう。

④電工2は合格できる実力が付く
 実際に配管工事や配線工事をちょこっとやりますので、
 鑑別問題が楽になります。
 実際に工具を使って作業すれば、楽勝です。
 筆記は、過去問をしっかりやれば、問題ないでしょう。

 実技は公表問題をトータル5回程、繰り返しやっており、
 25分程度で、完成できようになりましたので、
 当日焦らずやれば大丈夫だと思っています。

⑤学習期間は実質4ヶ月
 ラスト2ヶ月はSPI等の就職に向けた活動もありますので、
 試験を受けたり、勉強時間が思うように捻出できませんでした。

次は無いと思いたいですが、資格取得までの段取りも大切だと感じました。

やまねこ、春のつぼみ賞当選に喜ぶ

春のつぼみ賞とは、グリーンジャンボ宝くじの特別賞で下3ケタが一致すると貰えるものです。

 

一万円ゲット出来ましたので、何か追加で資格の本でも買おうかな?

 

第713回だけに、何も”ナイサー”と勝手に思っていましたので、嬉しいです。